赤穂の特産ガイド

あこう草木染製作工程


シルクの布地を水洗いする。


水洗いした布地を煮沸し精錬する。


草木を煮出した染液で、布地を染め上げる。


染め上げた布地の水を切る。


草木の染料で染めた布地を媒染して発色させる。


媒染した布地を繰り返し、水洗いする。


染め上げた布地を干し、乾くのを待てば、草木染めの完成です。


指導は岡山就実短期大学教授の小田中久良子先生でした。

先生からのコメント

 穏やかな瀬戸内の海となだらかな山、そして清らかな千種川の自然に恵まれた赤穂の野に自生している草花や樹木、植物の実を用いてあこう染めに取り組んでいます。

 それぞれの植物から草木染の染料となる色素を取り出し、染め上げることによって化学染料とは違った人の温もりと穏やかさが感じられる、美しい布が生まれます。

 私たちは、この自然が与えてくれた草木の生命の色を布に託し、人々の心に美しさと安らぎを伝えるような「あこう草木染」の創造を願い、今日もグループのひとりひとりが前向きに取り組んでいます。


ホーム > 市外向ガイド > 特産 > 工芸> あこう草木染

あこうワイワイどっと混む運営事務局 〒678-0239 兵庫県赤穂市加里屋68-9赤穂商工会議所内 TEL.0791-43-2727 FAX.0791-45-2101 MAIL.[email protected]
Copyright 2001 Ako Chamber of Commerce and Industry. all rights reserved.