ホーム > オリジナルコンテンツ > 2002年 > 5月20日号

美術の向上を目指す!赤穂美術協会です。

No.019 2002.5.20

 

赤穂美術協会と聞けばなにか近寄りがたいイメージがしますが、みなさん気さくな近所のおじさん、おばさんですよと会長の平田さんが話してくれました。

 

赤穂美術協会はいつごろ結成されたんですか?

当協会は昭和35年4月に「美術の向上と情操」を目指し、会員一同が和を持ち赤穂の文化に貢献することを目的に結成され、今年で42年を迎えます。


会長の平田源也さん

どんな活動をしているんですか?

活動を紹介しますと、毎年5月には文化会館にて美術展、6月には協会のレクリエーションとして写生会、11月には小品展、1月には新春展というような年間行事を開催しているほか、赤穂市の美術展の運営協力などを行っています。昨年の写生会は赤穂市の市制50周年ということで地元赤穂で開催し、たくさんの一般市民の方にも参加していただきました。このほかにも赤穂市の姉妹都市との文化交流をさせていただいており、今年は10月に笠間市との文化交流会に参加し、作品を出展する予定です。


メンバーはどんな人がいるんですか?

現在会員数は31名いますが、メンバーの中には関西の会派に所属し、中央展に出品する者が7〜8名います。また公募展の頂点である日展を目指す者、独自で筆に情熱を求め制作・発表する者などよきライバル意識を燃やし自己の作品に意欲的に取り組んでいる人たちの個性派集団です。


最後何かありましたら・・・

当協会は、会員個々の技術の向上を心がけ良い仲間づくりを目指していますので、絵の好きな方であれば男性女性を問わず、どなたでもご入会下さい。


作品をご紹介します。

今回開催された美術協会展では作品規格が3号(27.3cm×22.0cm)から100号(162.1cm×130.3cm)の作品が52点展示されていました。その中で展示されていた大作8点をご紹介します。




初日に見学させていただきましたが、たくさんの市民の方が見学に来られて、展示されているメンバーの力作に魅了されていました。
赤穂美術協会の皆さん、これからも赤穂の文化の発展のために頑張ってください。

赤穂美術協会事務局からのお知らせです。

6月9日に写生会を開催します。会員以外の参加も大歓迎!

日時 6月9日(日) ※雨天決行
場所 須磨・舞子周辺
時間 JR赤穂駅発 午前7時50分
対象 会員・一般の方
会費 無料(昼食・交通費は各自でお願いします)
申込先 6月2日までに田中画材までご連絡下さい。


事務局長の田中さん

写生会への参加、赤穂美術協会への入会希望の方は事務局までご連絡下さい。(連絡先 田中画材TEL43-2657)

あこうワイワイどっと混む運営事務局 〒678-0239 兵庫県赤穂市加里屋68-9赤穂商工会議所内 TEL.0791-43-2727 FAX.0791-45-2101 MAIL.[email protected]
Copyright 2001 Ako Chamber of Commerce and Industry. all rights reserved.