
12月のイベント「忠臣蔵講談フェスティバル」
三百年前、痛みに耐えて本懐を果たした男達がいた。
忠臣蔵「講談」フェステイバル
元禄14年(1701年)3月14日、赤穂藩主浅野内匠頭長矩が江戸城松の廊下で刃傷に及んでからちょうど300年。これを記念して赤穂市では下記の要領で忠臣蔵の講談を10日間連続で聞くイベントを開催いたします。
|
講談(1) |
講談(2) |
講談(3) |
12
/
4
(火) |
神田北陽 |
早永籐左衛門 |
室井琴調 |
中山安兵衛婿入り |
一龍斎貞水 |
大石二度目の清書 |
12
/
5
(水) |
楠屋勢揃い-
討ち入り前夜の浪士たち |
室井琴桜 |
大石瀬左衛門 |
神崎の詫び証文 |
12
/
6
(木) |
旭堂南左衛門 |
武林唯七粗惣の使者
|
村松喜兵衛 |
神田松鯉 |
大石東下り |
12
/
7
(金) |
荻生徂徠 |
神田陽子 |
南部坂雪の別れ |
天野屋利兵衛 |
12
/
8
(土) |
田辺一鶴 |
赤穂の早駕籠 |
赤垣源蔵
大石二度目の清書き |
室井馬琴 |
大高源五 |
12
/
9
(日) |
刃傷松の廊下 |
神田紅 |
南部坂雪の別れ |
大石十八ヶ条
申し開き |
12
/
10
(月) |
旭堂小南陵 |
忠僕直助 |
赤垣源蔵
徳利の別れ |
一龍斎貞山 |
楠屋勢揃い
-
討ち入り前夜の浪士たち |
12
/
11
(火) |
情けの関守 |
神田茜 |
好き好き金右衛門様 |
赤垣源蔵 |
12
/
12
(水) |
室井琴柳 |
三村の薪割り |
好き好き金右衛門様 |
一龍斎貞花 |
勝田新左衛門 |
12
/
13
(木) |
旭堂南鱗 |
横川勘平 |
神田愛山 |
忠僕元助 |
刃傷切腹 |
(前座:4日小二三、5・8日南湖、6・7日南半球、9・12・13日花鱗、10・11日南楓)
司会・解説は一龍斎貞心が分かりやすく面白く努めます。
●番組を一部変更する場合がございますのでご了承ください。
主催:忠臣蔵キャンペーン実行委員会
公演会場:赤穂市文化会館(但し9日昼のみ赤穂市民会館)
公演時間:午後7時より1時間45分(但し8日は午後3時より、また9日は午後4時よりの1日2回公演)
入場料金:当日券 1,200円 前売り券 1,000円 10日間通し券(100組限定) 4,700円
お問い合わせ先
〒678-0292 兵庫県赤穂市加里屋81赤穂市役所観光商工課
TEL.0791-43-6839 FAX.0791-46-3400

新聞の記事になっています。こちらもご参考ください。
|